事業を始めたい!でも、こんなお悩み、ありませんか?

事業資金を借りたいが、いくら借りられるか分からない、自分で交渉できるか分からない
事業資金調達はなかなか取っ付きにくいもの。e会計事務所では、お客様から事業をじっくりヒアリングしてビジョンに落とし込みながら借入申込書を作りますので、融資の通りやすい事業計画書を作れます。また、融資担当者と事前交渉しますので、あらかじめいくらぐらい借りられそうかということも分かるとご好評頂いております。

金融機関から信頼される財務諸表を作りたい
e会計事務所では、会計ソフトにTKCというシステムを導入しております。こちらのシステムでは、月次処理の締めを行うとその月は後からさかのぼって数字を修正することができず、また、毎月何日に締めの作業を行ったかの証明書が発行されるため、金融機関からの信頼の高い財務諸表を作ることができます。
また、ご希望のクライアント様には、決算が終わるごとに金融機関に弊事務所担当者が同行しての決算説明会を行っており、こちらも金融機関からの信頼を高められると大変ご好評いただいております。

毎月の巡回監査で、数字に強い社長を作ります
自社の数字がどういう風になっているのかを知らずにやみくもに事業を行うのは、自殺行為です。
e会計事務所では、毎月の巡回監査時にしっかりと社長と数字についての話、例えば売上目標であったり、目標の金額を達成するためには何をどれだけしなければならないのかといった話をしています。
これを通じて、数字に強い社長を作ります。
また、自社で会計ソフトへの入力を行いたいというクライアント様のサポートを積極的に行っております。

借り入れや補助金の書類を作るのが難しい
借り入れや補助金の申請をやったことがなくて、書類の作成が大変だし、失敗するとまずいから、専門家に任せたい。
また、もっと有利な制度や補助金があるかも知れないから、専門家の話を聞きたいと思われるかもしれません。
そういったクライアント様には、提案型のe会計事務所はおすすめできるかと思います。
会社運営で大切なのは、資金の確保です
会社が倒産するのは、売上不振や営業成績の悪化によるものではありません。最終的には資金が回らなくなって倒産します。
また、スタートアップで売上が立つのに時間がかかり、耐えきれずに事業を継続することができないことは結構有ります。
事業を展開したいのに投資資金が調達できずにそこで成長が止まってしまうことも有るでしょう。
・資金繰りのことが気になってしまい、目先の売上が欲しくて薄利多売になってしまう
・飲食店等の店舗型ビジネスでは、売上のために無理な値下げや長時間営業になってしまう
・必要な時に資金調達ができなかったため、事業展開ができなくなる
資金繰りに不安が有ると、こんなところで事業に行き詰まったり、やりたいことができなかったりということになってしまいがちです。
資金調達・補助金申請に強いe会計事務所に相談してみませんか?

東梅田の起業支援専門の事務所です
e会計事務所は、起業支援を専門にする会計事務所です。会計事務所の本来の仕事は税金の計算・申告であり、補助金や資金調達には高い専門的な知識が必要なため、すべての会計事務所が資金調達や補助金について十分理解しているわけではありません。
当事務所の代表は、これまで多数の資金繰り・補助金のご相談に関わった経験がありますので、安心してご相談・ご依頼いただけます。

TKCシステムと銀行同行サービスで、資金調達力向上
締め作業を行ったら、遡って会計を訂正することができないTKCシステム。
そして、銀行に同行しての決算報告会。
クライアント様と融資担当者との面談に、弊事務所代表が立ち会うこともあります。
事業を行うにあたってものすごく大切なことは、借りたい時に借りられるような状況を常に作っておくこと。
e会計事務所なら、そのお手伝いができます。

通る可能性が高い補助金をご提案します
それぞれの補助金は、どの業界のどんな状況にある事業者に受給させたいという意図の元に審査が行われます。
そういった意図とは外れた所から補助金を申請しても、通る可能性はぐんと低くなります。
当事務所では、膨大な数の補助金の中からそれぞれの事業者に合ったものを選択し、通りやすい補助金をご提案いたします。

創業融資の実行率100%です
一般に、政策公庫の創業融資をご自身で申し込んだ場合の実行率は50%、二人に一人しか通らないと言われています。
e会計事務所では、創業融資サポートを行った場合の融資実行率は今の所100%です。
創業融資の審査ではどこが見られるのか、また、どういう対策をすれば良いのかということを、初回無料面談でしっかりお伝えさせて頂きます。

補助金を利用した財務コンサルサービス
税理士が行う財務コンサルサービスにご興味ございませんか?
e会計事務所は、中小企業庁の認定経営革新等支援機関の指定を受けております。
このため、e会計事務所と社長様が協力して行う事業計画策定及び実行などについては、費用の3分の2(最高200万円)が国からの補助金でまかなえます。
事業計画で売上をしっかり伸ばして行きたい社長様、何となく売上が減少しているがその原因が分からない社長様にはお勧めのサービスです。
e会計事務所の解決事例
解決事例1 年間100万円の節税に成功したケース
会計事務所の乗り換え案件でご相談に来られたのは、ガイアの夜明けにも出演したこともあるコンサルタントで、一般社団法人を運営されて運営されている方でした。
現状税理士に申告を任せているが、節税の相談をしたいからと何度かメールを打っても会計事務所から全く返信が無いことから会計事務所の乗り換えをお考えでした。
お話を聞いてみると、ここ数年は売上がものすごく伸びてきて節税をしたいと考えているが、儲からなかった時期が長かったために役員報酬を取っておらず、他の節税策も全くできていない状況でした。
リタイアされたい年齢も決まっていたこと、また、お子さんがいらっしゃるとのことで、自分に何か有った時の保障も欲しいというご要望があることが分かりました。
役員がお二方いらっしゃいましたので、税率を見ながら役員報酬を設定しました。
そして、リタイヤを考えている年に満期を迎えるように法人で生命保険に加入して頂きました。
また、移動の多い方でしたので、旅費規程を策定しました。
何もしなかった場合に比べて、毎年年間100万円ほどの節税に成功しました。
また、保険にご加入頂いたことで、保険料を会社の経費にしながら、突然の事故等で死亡した場合には保険金がおりるようになり、無事リタイヤの年を迎えて退職する際には保険が満期になり、それを原資に役員退職金を取れるようになりました。
大変にお忙しい方でしたが、メールで問い合わせをした場合には休日や夜でもすぐに返事がもらえると、そちらにも大変ご満足いただけているようです。
解決事例2 カードローンの有る方が415万の資金調達に成功
ご相談頂いたのは、士業の方でした。
お一人で食べていけるぐらいの売上が立っておりましたが、将来を見越して従業員を雇い入れるために当面の運転資金を確保したいとのこと。
開業1年弱でしたが、HP製作費や広告代などに積極的に投資し、売上は伸びていたものの当面の運転資金をカードローンでまかなっていたため、カードローン残高が400万ぐらいありました。
ただ、資格商売であることと、着実に売上が伸びている状況だったため、まずは政策公庫をご紹介して借入の申請を行いました。
全クライアント様との契約書をコピーさせて頂き、着実に売上が伸びているという状況説明をし、実際に売上が入金されていることが分かるように事業用通帳のコピーも提出したところ、申し込み額から減額されはしたものの215万の融資が実行されました。
まだ資金的に心もとないとのことでしたので、信用組合さんをご紹介し、こちらでも従業員さんを雇用するためと付随費用でこれだけの資金が必要だが、売上は伸びてきているからという説明をして、追加で200万円の融資が実行されました。
これで事務作業は従業員さんに任せて、また集客・営業活動ができる、事業を伸ばしていけると、大変に喜ばれました。
解決事例3 コンサルタントのFAXDMをお手伝いした事例
ご相談頂いたのは、社員教育や接客コンサルをされている女性でした。
アナウンサーを退職後、20年あまり紹介営業だけで社員教育・接客コンサルのお仕事で食べてこられたとのこと。
また、Amazonの10部門で1位を取るような電子書籍も出版されており、事業意欲の大変に高い方でした。
ただ、新型コロナの影響で、主力商品の社員教育や接客コンサルの仕事が激減し、売上高が半分ぐらいにまで落ち込んでしまったということから、プッシュ型の集客をやっていきたいというご要望でした。
お話をお聞きしましたところ、すでにホームページも作りこまれたものをお持ちで、Youtubeにも動画をある程度出されており、書籍の出版という実績もあることから、まずは低価格で露出を増やしてみようかということでFAXDMをご提案いたしました。
大変に努力される方で、FAXDMの原稿もご自身で作ってこられたのですが、若干ご自身が言いたいことを並べてしまったり見込み客が困っているのってそこではないよね、という部分もございましたので、原稿の一部手直しをお願いいたしました。
FAXDMの配信業者には、ダイレクトレスポンス系の原稿コンサルを行ってくれ、また、ハードクレームの電話を入れてくるような悪質なFAX番号を排除したリストを持っている業者を選定しました。
(こちらの業者さんは、私も自分でFAXDMを打つ時に使うんですが、本当にお勧めいたします。)
FAXDMを配信しましたところ、ターゲットのお困りごとにマッチしたDM原稿だったため、予想より多くの見込み客からフロントエンドの無料セミナーに集客できました。
こちらにつきましては、まだセミナー開催前ですため何件の成約が有ったということは今の段階では言えませんが、成約率から考えると何件かのバックエンドの社員教育案件を頂けそうです。
会計・申告のこと、e会計事務所に相談してみませんか?
会計・税務のことは、ご自身で進めようとしても、なかなか難しいとか時間が取れないという状況も多いのではないでしょうか。
当事務所で顧問契約を頂けたお客様で、当初はご自身でやろうとして税務署に聞きに行ったり記帳指導に行ったりしていたそうですがなかなか帳簿つけが進まず、その内に、税務署の人から怒られる夢を見るようになったという方もいらっしゃいました。
それは極端な例としても、当事務所と顧問契約を結んで、「やっと楽になれる」「安心した」「肩の荷が下りた」とおっしゃる方が多数おられます。
会計・税務のことでお困りの方、資金調達されたい方、補助金で財務コンサルを受けたい方は、ぜひ一度お話をお聞かせください。初回面談は無料となっております。
当事務所にご依頼いただくメリット

クラウド会計導入・ZOOM対応だけがe会計事務所の特徴ではありません。
一般企業で集客に携わった経験も豊富な税理士が全てのクライアント様を直接担当します。また、信頼できる協力事業者と提携しております。
大阪市内の事業用物件の相場感を知り尽くした不動産賃貸管理業者、何万もの施工実績が有り、使っている部材を見れば工事費が適正であるかどうかを判断できる店舗施工業者、事業承継や企業買収に実績豊富なスモールM&Aコンサルタント、indeed連携型の求人広告での人材募集に強い社会保険労務士、内装解体から廃棄、厨房機器の買い取りまでをワンストップで行うことにより閉店費用を格安に抑えられる閉店屋らと連携しながら、「起業支援の専門家集団」を形成してお客様の問題解決をサポートしています。
e会計事務所が提携している専門家は、確かな実績にある、何をやってきたのか説明のできるプロフェッショナルばかりです。そのプロフェッショナルがチームとして機能することで、ワンストップでお客様の問題解決をサポートできる体制を整えています。

税金や資金繰り、事業経営のことをしっかりと専門家に相談できていますか?
また、信頼できる事業者と取引できていますか?
私達は、「業者の利益を優先せずに、クライアント様のために相談できる専門家」が必要だと考えています。営業や販売を目的とした「商談」ではなく、問題解決をサポートする「相談」ができる専門家です。
e会計事務所は、記帳代行や税務申告だけではなく、お客様の起業をサポートしたいという思いで立ち上げられたものです。お客様にとって一番良い提案をしたいと思っておりますので、他事業者からのキックバックは受け取っておりませんし、自社の営業成績だけのことを考えて、お客様にベストの提案をしないような事業者とは提携しておりません。
起業についてののご相談の方、また、しっかりとした事業者に仕事を依頼したい方は、e会計事務所までご相談下さい。
e会計事務所の5つの強み
クラウド会計導入によって、事務負担の軽減・申告コスト削減を行えます。
e会計事務所では、クラウド会計の導入をお勧めしております。クラウド会計だから手間がかからない。だから、記帳代行料や申告料が低く抑えられ、なおかつ毎月の月次決算をスピーディーにあげることができるようになります。
補助金を利用して財務コンサルサービスを受けることができます
e会計事務所は中小企業庁の認定経営革新等支援機関の指定を受けておりますが、この指定を受けた認定支援機関にしかできない補助金を利用した財務コンサルを積極的にお勧めしております。会社の業績をを売上高でしか判断できない社長様、一度財務コンサルを受けて、財務面から会社にどんな問題点があるのかを明らかにすることをお勧めいたします。
「専門家に相談できる」という価値を提供します
e会計事務所では、「税金のことは税理士に、企業法務のことは弁護士に、人材募集のことは社会保険労務士に・・・」と各分野の専門家に相談をすることが可能です。さらに、店舗運営を行うにあたって切り離せない店舗内装等の各事業者が、店舗開業・店舗運営などのご相談にも対応しています。
規模に関係なく「起業・開店・創業融資」のサポートができます
e会計事務所のクライアント様は、規模の大きい企業ばかりではありません。むしろ、個人事業主やスタートアップの企業が大部分を占めます。個人事業主やスタートアップ企業のサポートをしたいという思いから、小規模な事業者様向きの低めの値段を設定し、訪問型(又はオンライン対応)とすることにより、しっかりとしたサポートを行いながらもご利用頂きやすい価格設定をしております。
テレビ相談が可能で、全国対応しております
e会計事務所では、ご来所が不要なテレビ相談に対応しています。パソコンまたはスマートフォン・タブレットとインターネット環境があれば、テレビ相談が可能です。ZOOM、Google Meet、Skype、Chatwork、LINE公式アカウント等のコミュニケーションツールに対応しており、お客様の使い慣れたツールでご相談いただけます。会計システムはfreeeやMFクラウドでの自動入力を活用しており、遠くは福岡市のお客様の税務顧問や申告も行っております。
ご予算に合わせた面談回数で、ご要望に応じたサービスを提供いたします。
起業・独立したい、自分の店で勝負したい、自分のやりたい事で生きて行きたい。
でも、独立したらやる事がいっぱいで、経理や申告のことまで手が回らない。
独立したばかりで申告料は抑えたい。
そういった起業家のために、事務負担を減らし、起業をサポートいたします!

ご依頼の流れ
お電話・メール、LINEにてお問い合わせください
お電話、お問い合わせフォームまたはLINE公式アカウントからお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームやLINE公式アカウントは年中無休で、お電話は、平日・土日含め午前10時から午後9時まで対応しております。
初回無料お試し面談(ご来訪又はZOOM)
東梅田の弊事務所オフィス又はZOOMにて、ご状況やお困りごとをお伺いいたします。
初回お試し面談は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
できるだけ多くの会計事務所と比べて頂き、ご自身にとって最も良いご選択をして頂きたいと考えておりますので、契約を迫るようなことはいたしませんし、相性が合わないようでしたら私の方からご契約をお断りすることもございます。
お見積り・ご契約
基本的に値段表の通りの金額でご契約となりますが、書類の整理があまりにもできていない場合や、事業に関係無い領収書が多数紛れ込んでいる場合には、別途料金を頂く場合がございます。
資料をお預かりし、着手します
資料をお預かりし、着手いたします。
必要な資料は、税務署等への届出書、過去2年分の申告書、通帳、領収書、クレジットカード明細、請求書、売上資料です。
よくあるご質問
-
夜間や休日に相談したいのですが、大丈夫でしょうか?
-
はい、大丈夫です。
あらかじめご予約頂ければ、夜間や休日にも対応いたします。
まずは、お電話かお問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。
-
ZOOMでの面談には対応していますか?
-
はい、対応しております。月次面談をZOOMで行っている遠隔地のクライアント様もいらっしゃいます。
-
無料相談を受けたら、勧誘の電話などをされるのではないでしょうか?
-
大丈夫です。
契約の意思が無い方に対して、こちらから連絡することはございません。
-
クレジットカード払いは可能ですか?
-
お支払いは銀行振り込み、クレジットカード払い、預金振替に対応しております。
-
料金の支払いはいつですか?
-
月次顧問料は当月分を当月5日までに、申告書作成料は申告月5日までに頂いております。
代表者プロフィール、ごあいさつ
北谷進平(きただにしんぺい)
1975年和歌山県出身
広島大学経済学部経済学科卒業
広島大学大学院社会科学研究科修了
大阪経済大学大学院経営学研究科修了
大学院修了後、会計事務所での勤務を経て、クライアントであった不動産会社に転職。
不動産会社では、会計業務の他に広告担当も任される。
それまでの担当者が行っていた、イメージ中心の折込チラシから、不動産に関する情報などを提供するような文字数の多いチラシに切り替え、反響率を上げることに成功する。
その後、店舗数10店舗ほどのドラッグストア・調剤薬局に入社し、こちらでも会計業務の他、HP作成などの広告業務を担当し、自身が作成したコーポレートサイトで、「大阪市 薬局」というビッグワードでGoogle検索1位を取る(現在もこのHPは形を変えて生きており、自身が作った「大阪市 〇〇(特定の薬品名)」というキーワードでは、今もGoogle検索で1位を取っている。)。
その後、再び会計事務所での勤務を志し、大阪市の税理士法人、個人経営の会計事務所、公認会計士事務所で勤務する。
会計事務所では、以前広告担当をしていた経験を活かし、クライアント様の経営の相談、とくに集客に関する相談にも対応する。
しかし、クライアント様の売上を伸ばそうとする試みが代表税理士から理解されなかったことなどもあり、自身の会計事務所を立ち上げる決意をし、大学院で税理士試験免除者となったことから開業に至る。
クライアント様の経営相談、特に集客・売上UPの相談に乗れるよう、マーケティングに関する知識を仕入れることを常に怠っていない。
はじめまして、e会計事務所代表の北谷と申します。
会計事務所だけではなく、一般企業、それも、不動産販売業や大手学習塾など一般顧客と接する機会が多い業界での勤務が長かったという特徴がございます。
そのため、会計事務所での勤務時代には、違和感を感じることが数多くございました。
クライアント様の業績悪化に何の関心も寄せず、会計ソフトの入力と税額の計算だけしていれば良いというスタンスの同僚。
経営者からの相談に乗ってアドバイスをしたりすることを「過剰サービス」と呼び、そういう職員をうとんじる会計事務所オーナー(一般の方にはなじみがないかもしれませんが、こういうスタンスの会計事務所経営者は案外います)。
キックバック目的で、早期退職した飲食業未経験で事務系の仕事しかしたことがない相談者に飲食店チェーンへの加入を勧め、席数を聞いただけで失敗するのが見えるような過剰投資に対して何も言わずに話を進めてしまった会計事務所オーナー(売上が店舗家賃より少ない店になってしまい、3か月持たずに閉店に至りました)。
こういった会計事務所がいやで、しっかりとクライアント様の経営相談に乗れる会計事務所を作りたいと、クライアント様の引継ぎを受けずにゼロベースで自分の会計事務所を立ち上げました。
クライアント様に向き合い、しっかりと事業のサポートをしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
事務所案内
当事務所は、こんなお客様のお役に立てます。
・資金調達を考えられている方
・金融機関に信頼される決算書を作りたいと考えられている方
・補助金や節税、社会保険料削減の提案を受けたい方
・しっかりと事業を伸ばすために、毎月面談して借り入れをしやすい財務体質にしたい方や、経営相談したい方、信頼できる事業者やパートナーを紹介してほしい方
・事業のことや家庭のこと、経営者にしか分かってもらえないような相談ごとをしたい方
事務所名 | e会計事務所 |
---|---|
所在地 | 530-0057 大阪市北区曽根崎2-8-5 お初天神EAST BLDG 4F |
代表者 | 北谷進平 |
所属 | 近畿税理士会北支部 第144688号 |
TEL | 06-7410-0102 (お電話での対応は、365日10:00-21:00まで行っております) |
FAX | 06-7632-4260 |
営業時間 | 平日10:00-18:00 (事前予約頂ければ土日祝の相談にも対応いたします) |
アクセス | |
最寄り駅 | 大阪メトロ御堂筋線梅田」駅から徒歩4分 大阪メトロ谷町線「東梅田」駅7番出口から徒歩3分 JR西日本「大阪」駅から徒歩7分 阪神電車「大阪梅田」駅から徒歩4分 阪急電鉄「大阪梅田」駅から徒歩7分 |
梅田オフィスまでのアクセス
e会計事務所は、東梅田駅から徒歩約5分、お初天神のすぐ近くにございます。
道に迷われた方や道順に不安がある方は、お気軽にお電話ください。




